■14型のちょうど良いサイズのパソコンをお探しの方。
■ノートパソコンもタブレットも欲しい方。
■IdeaPad 5x 2-in-1 Gen 9について詳しく知りたい方。
主に上記の方に向けて記事を作成しております。

レノボ公式オンラインショッピングにて販売されておりますIdeaPad 5x 2-in-1 Gen 9をレンタルさせていただきましたので、感想や評価も含めてレビュー出来ればと思います。
本機は自宅でも外出先でも場所を選ばず使える、ディスプレイ回転するタイプの2in1ノートパソコンになりますので、PCとしてだけでなく、タブレットにもなり、使う場面やスペースに合わせてモードを変えることで、より便利に使うことができます。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
目次
IdeaPad 5x 2-in-1 Gen 9について!

まずは簡単にIdeaPad 5x 2-in-1 Gen 9についてお話させていただきますと、14.0インチディスプレイ搭載、WUXGA OLED (有機ELディスプレイ)のノートパソコンです。
ヒンジが回転するタイプの2in1なので、使う場面やスペースに合わせてPCとしてだけでなく、タブレットにもなったり、スタンドモードやテントモードなどを使いこなすことで、より便利に楽しむことができます。普段使いは勿論のこと、仕事や持ち運んで使ったりも可能ですので、活躍できる場面は非常に多いかと思います。

解像度は最大で1920×1200になっています。有機ELディスプレイということもありますし、一般的なフルHDの解像度の機種と比べてもより奇麗な画面でPCを楽しむことができます。
梱包をチェック!

購入以前に梱包を気にされる方は少ないと思いますが、PC購入後は基本的に宅配便で自宅に届きます。「しっかりと梱包されているのか?」などチェックしましょう。

上画像は段ボールからPCを取り出したイメージになります。発泡スチロール系の緩衝材でPCをしっかりと固定しています。隙間なく段ボールに収納されていました。
スタンダードな梱包方法ではありますが、隙間もないので移動中もパソコンが動くこともないですし、長距離移動でも揺れや衝撃によるダメージは最小限に抑えてくれると予想されます。揺れにも強くダメージも最小限に留めてくれると思いますので安心です。
外観について!

スペックや機能も大事ですが、デザインも重要な要素です。スマホに例えるとわかりやすいですが、「iPhoneがなぜ人気なのか?」と同じようにデザインやカラーを購入の決め手にする人も最近は少なくないです。
PCは毎日使うという人も多いので、デザインやカラーが好みの機種は見るだけでもモチベーションにも影響します。普段使いであれば、サクサク動くPCも非常に多いので、見た目や便利さなどで選んだ方が結果的に満足度が高い場合が多いです。
ディスプレイが360度回転する2in1タイプ

IdeaPad 5x 2-in-1 Gen 9はディスプレイが360度回転しタブレットにもなる、いわゆる2in1タイプになっています。
上画像はスタンドモードになります。スタンドモードはソファーなどに座ってゆったり動画を見たり、新幹線・飛行機のテーブルでも使用できるので、旅行やビジネスのアイテムとして持ち運んで使うこともでき便利です。
飛行機や新幹線は寝ていても移動という仕事をしてくれるので、大変ありがたいです。寝れない人や時間を有効活用したい人などは、PCをスタンドモードにして動画を見たりなど使ってみてください。
個人的なおすすめの使い方はベッドでの動画視聴です。スタンドモードであれば、タブレットのように壁に立てかけたり自分で持ったりする必要はありません。

テントモードになります。上画像だけを見ると、必要なシーンを思い浮かべるのは難しいかもしれません。パッと見では気づきずらいですが、4つのモードの中で設置面積が最も小さいです。
例えば掃除をする時音楽を聴きながらする人もいると思います。音楽だけでなく映像も見れたら掃除が楽しくなる人もいるのではないでしょうか。
設置面積が小さいのを利用して、キッチンでレシピを確認しつつ料理をしたりすることも可能です。スマホの画面では小さいと感じる人も多いと思います。IdeaPad 5x 2-in-1 Gen 9ならスマホよりも大きな画面で生活を豊かにできる。というと大げさかもしれませんが、購入後の満足度に大きく影響するモードかもしれません。

テントモードの時にキーボードを使いたい、という方はいないと思うので、需要は少ないかもしれませんが、キーボードは直接手で触れる部分でもあり、購入後の満足度にも実はかなり影響します。
私は普段からレノボのPCを触っているので、キー配列などに特に癖などは感じませんでした。サイズが14型なのでテンキーは搭載されていませんが、普段使いであれば不便に感じることはないと思います。

次はタブレットモードになります。アクティブ ペンを使って直感的に操作をすることも可能です。自分で見るだけでなく、ビジネスシーンであれば相手に画面を見せて商談したりなど便利に使えます。
近年は漫画や小説もデジタル派という方も非常に増えてきました。タブレットモードをうまく利用することで、普段のPC画面と比べてより大きく文字や絵を表示することができます。
漫画などは文字が小さくなってしまう場合があるので、タブレットモードを結構使ってるという人も最近は多いです。

使う場面は少ないと思いますが、上記画像のようにフラットにすることも可能です。
左右のポート類について!

購入前にポート類まで気になる方は少ないかもしれませんが、購入後に必要な分が足りてなかった・・・とならないためにもチェックをしておくことをオススメします。
上画像は左側面になります。ポート類は左からHDMI、USB3.2 Gen2 Type-C×2、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャックになります。

右側面になります。上画像左から電源ボタン、microSDメディアカードリーダー、USB3.2 Gen1になります。最近の機種はType-Cのみというのも少なくないので、種類が豊富なのは嬉しいです。
CPU性能について!

CINEBENCH R23を使って、CPU性能を測定しました。普段使いやビジネス目的で購入される方など、「CPUの性能はあまり気にしない」という方も少なくないと思いますが、CINEBENCHはパソコン業界で有名なベンチマークソフトで業界標準といっても過言ではないそうです。比較検討の際に参考にしていただければと思います。
ストレージベンチマークソフトの測定結果!

「CrystalDiskMark」を使用して読み取りテスト,書き込みテストをおこないました。本機はSSDを搭載しているのでHDDに比べて読み込みや書き込みの速度が速くなっています。
近年はストレージにHDDのみを搭載している機種は非常に少なくなりました。読み書きの速度不満を感じる方は極わずかに感じます。とはいえ製品によってSSDでも読み書きの速度は異なります。
本機種はゲーミングPCではありませんので、読み込みや書き込みの速度が気になるという人は少ないと思います。参考程度に見ていただけると幸いです。
スペック詳細と価格について!
| OS | Windows 11 Home 64bit (日本語版) |
| プロセッサー | Snapdragon® X Plus X1P-42-100 |
| NPU | Qualcomm® Hexagon™ (最大45TOPS) |
| メモリ | 16GB |
| ディスプレイ | 14.0型 WUXGA OLED (有機ELディスプレイ 、1920×1200ドット、最大10.74億色、16:10)、マルチタッチ対応(10点)、光沢あり |
| グラフィックス | Qualcomm® Adreno™ GPU |
| カラー | ルナグレー |
| ストレージ | 512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC |
| ワイヤレス |
Wi-Fi 7対応 (IEEE 802.11be/ax/ac/a/b/g/n準拠) 2×2 & Bluetooth®
|
| カメラ |
1080p FHDカメラ (プライバシーシャッター付)、マイク
|
| サイズ |
約 313x227x17.5mm(最薄部)
|
| 質量 | 約 1.5kg |
|
プライマリー バッテリー
|
3 セル 充電式リチウムイオン 57 Wh |
| 保守サービス(延長・アップグレード) | 1 年間 引き取り修理 |
| 価格 |
⇒期間限定¥94,820税込・送料無料(11月23日現在) |



















